Sunday, May 29, 2011

おいしい話 No. 17「近所のバー・レストラン事情」

うちの近所に3年間放置されていた空き家があった。レストランのようなものを建てようとして 途中で計画が中止され、そのまま忘れ去られているような面持ちだった。引越ししてきた当時、大家から 最近その土地を誰がが買収した、という噂を聞いた。今でこそ 沢山のレストランやバーが立ち並び、賑やかなディストリクトになってきたが、たったの3年前は 暗く活気のない通りだったため、ハビーと私は、「お、これは歩いて1分もかからないところに いい店ができるかもしれない!」と喜こび、勝手な想像を膨らませていった。
やっぱり 酔っ払ってもふらふらと徒歩で家まで帰ってこれるからバーがいい。素敵なバーテンダーがいて、ゆっくり心地よく飲める場所だと、私たちの「行き着け」のバーになるに間違いない。近所にアナキスト系が集まるIrish barがあるが、そこは おしゃれでハイソな私のシーンではない。あ、居酒屋風日本食屋でもいい。ご飯は作りたくないけど ちょこっと日本食を摘みたい、もちろん飲みながら、なんていうのに、この場所はうってつけ! なんて 言っているうちに、その噂も いつしか火元が消え、3年が過ぎてしまった。
その間、ハビーと私は、「私のシーンではない」と言いながらも、やはり近所にバーがあることは 飲兵衛の二人には好都合なわけで、このIrish barで、破れたような黒い服に ごつい編み上げブーツ、大きな穴ピアスをした人達に混じって 普通に飲むようになった。

1年半前にうちの家の裏にあった中古車屋が立退いて、なにやらレストランのようなものが建設され始めた。今度こそ「私たちの店」が出来るかも!と興奮しながら、竹材を使ったり、大きな窓ガラスを入れたり、パティオを作ったり、といった建設過程を一緒に見守っていった。きっと今のブームに合わせたオーガニック系またはベジタリアンの食事を出すレストランかもね、なんて話していたが、蓋をあけてみると、ポートランドならではのヒップスター系チャリンコライダー達が昼間からビールを飲むために集まり始めるようなバーだった。これもまた 全く「私のシーン」ではなかった。音楽はうるさいし、バーメニューは少ないし、人が多すぎる。が、しかし、うちの12時に閉まるIrish barとは違って2時半まで酒が飲める。そんなわけで、夜中にふと ちょこっと一杯いきたいねえ、なんて時は、ハビーと私は、この新しいバーで ユーズドショップのヴィンテージ服にタトゥーをいたるところに見せる若者たちに混じって、安いウイスキーをすすっている。

そして 数ヶ月前、ついに例の放置されていた建物に人が出入りし始め、大掛かりな再建築が開始された。この新しいビジネスについての熱い予見討論が繰り返される。まず 第一に、もう近所にバーはいらない。もうちょっと違うタイプの客が来るような店がいい。ちょっとハイクラスなレストラン。静かで落ち着いた雰囲気のフレンチとか。この辺には まったく日本食がないから、(やっぱりまた)居酒屋とか、寿司屋なんてのもいい。かわいいベーカリー・カフェも嬉しいかも。私たちの 新しい店に対する期待は膨らむばかり。
工事は急ピッチで行われ、見る見る建物の造形が出来上がっていく。どうやら2階があるらしい。いや まてよ あの二階は吹き抜けになっているから、もしかしたら オープンデックになっているのかも。ガレージ風のドアも今時のデザインだよねえ。あれ、ここにもまた チャリンコ置き場が作られている、、、。こうやって観察に飽きない日々だったが、完成真近になって「Radio Room」というバー・レストランができることがわかった。
そして あっという間に オープンの日が来た。ウイスキーサワーだけで 偵察に入ったハビーと私は、店内、メニュー、客層をチェック。どれもが新品で、洗練されてはいるが、無理やりオープンしたという観がないではなかった。新しいサーバー達も慣れていかなきゃいけないし、メニューも当座のために作ったもので、もしかしたらそのうち本格的に変わるのかもしれない、そして 2階のデックも緑が足されて殺風景さが無くなっていくのかもしれない、なんていうことで 判定は1ヶ月後まで待つことにした。
「Radio Room」を出た時、通りを挟んだ向かいに、1年以上放置されて、新しいビジネスが始まるのを待っている空き地があるのが目に留まった。いったいこの土地にはどんな建物が建つのだろう。本当に またバーでないことを願う。できれば 居酒屋のような日本食屋が、、、。
「私たちの店」への思いは果てしなく続いていく。


Kiki



Radio Room
Alberta Arts District,
Alberta Street
Portland, OR 97211



Posted on 夕焼け新聞 2008年8月号

Sunday, May 22, 2011

おいしい話 No. 16「カクテルアワー」

いつからこんなにお酒好きになってしまったのかしらん。昔 父親の晩酌のビールを味見した時、こんなにまずいものをよく毎晩飲めるもんだ、どこが美味しいのかわからない、と思っていたのに、今では仕事の後や風呂上りは「まずはビール」と言って、ゴクゴクゴク、プハーッ、とやっている自分がいる。
すっかり父親(オヤジ)を模範する私になってしまったけれども、初めて社交の場で「カクテル」なんちゅうしゃれたものを口にした時は、アルコールと緊張でうぶな頬をぽーっとピンク色に染めたものだ。
青春時代に差し掛かった16歳、当時「フィズ」という得体のしれないカクテルが流行っていた。カキ氷に掛ける密のように甘くドギツイ色の濃縮液体で ストロベリーやピーチ、メロンやブルーハワイなどといろいろ味があり、ソーダ水で割るという飲み物だった。旅行中で両親不在の友達の家に集まった時、誰かがどこかで調達したフィズをみんなで作って飲んだ夜、大人の領域に一歩足を踏み入れたような気がして興奮した。
「お友達の家にお泊り」術を覚えた私が 友人と抜け出して出かけたディスコでは、マドンナのマテリアルガールを背に、気取って「メロンフィズ!」とウエイターに注文するのがお決まりになっていた。
18歳くらいになり、居酒屋なんぞに出かけるようになると フィズなんていうフェイクな子供の飲み物からは卒業、ということで ちょうど流行りはじめたチューハイに移行。カルピスハイに、レモンハイ、オレンジハイにコークハイとまたこれがバラエティー多くあるから楽しい。あんまりお酒の味もしないジュースみたな飲みやすさがすっかり気に入った。ビールのジョッキにでーんと入って出てくるのに安いのがまたいい。
二十歳を過ぎて、世間でいう「社会人」と呼ばれるようになった頃は、だんだん社会や人生の厳しさなんていうものに気付くようになってきて、接待で味わうあのビールの苦さも、ウイスキーのキツさも、これぞ人生の味だア、と言い聞かせながら ぐっと我慢して飲めるようになっていった。甘いものばかり選んで飲んでいられない、と悟ったわけです。

そうして 軽く風が吹くように 年も過ぎていき、「酸いも甘いも噛み分けて」といえる年齢になってきた今日この頃は、ビールやウイスキーが純粋に美味いと思うようになってきた。オヤジ化してきたと言われればそれまでだが、パールディストリクトあたりの おしゃれなバーでグラスを傾けている私を見ればそんな指摘は出ないだろう。
とにかく 一揆飲みの時代も終わり、上司やクライアントの圧力からも解放され、人気の女友達に対する憧れや、それによって発生するコピー意識も消滅した今では、自分の飲みたいものを、自分のペースで、楽しく飲めるようになってきた。お酒のチョイスも洋服のようにその日のムードで変わってくる。忙しく働いたその日の最後は もちろん冷たいビールに手が伸びるが、今夜はちょっと酔ってしまいたい、なんて時にはウイスキーの水割り、特別なディナーの前には ヴォッカのマーティーニなんかを頂きたい、てな具合。
そしてまた カクテル自体が、その日の私のムードを変えるときもある。Cheesecake Factoryの “Strawberry Martini”は 淡い恋をしているような とってもロマンティックな気分にしてくれるし、Andina Restaurantの “SACSAYHUAMÁN”はヴォッカに漬け込まれたハラピーニョの辛口が利いて情熱的な気分になるし、真夜中にVeritable Quandaryで飲む “Espresso Martini”は古いフランス映画のシーンの中にいるような気分にさせてくれる。
飲兵衛みたいに聞こえるかもしれないが、お酒って演出の小道具として、人生のいいエッセンスになっているような気がする。女友達と出かけても、同僚と出かけても、そして人生の伴侶であるハビーと出かけても、そこにお酒があるからこそ、話しに延々と花が咲いたり、真剣な話を腹を割ってできたり、ロマンティックな言葉が囁けたりする事もある。カクテルアワーは私にとって 非常に大事な時間なのである。
こんな風に 上手にお酒を楽しめるようになった大人の私は、次の日に昨日のことは覚えていない、とか、覚えているけど忘れてしまいたい、などと思うような事はなくなった。腕を腰においてしかめっ面をするハビーもしばらく見ていないもんだ。
「飲んでも飲まれるな」とはよく言ったもんで、飲まれるとおしゃれなカクテルもたちまち毒に変わり、いろんな意味で 喜ばしくない状況に雪崩れ込んでしまうので、要注意。いつまでも 美味しいお酒が美味しいままで、いいお友達がいいお友達のままでいられるような、そんな飲み方をしていきたいね。


Kiki


Cheesecake Factory
700 Pike St
Seattle, WA 98101
206-652-5400

Andina Restaurant
1324 NW Glisan
Portland, OR 97209
503-228-9535

Veritable Quandary
1220 SW First Ave
Portland, OR 97201
503-227-7342


Posted on 夕焼け新聞 2008年7月号

Sunday, May 15, 2011

おいしい話 No. 15「戻りたい店」

レストランで注文した料理の味が 想像と違っていた、とか 料理の仕方が期待いていた通りではなかった、とか 誰にでも経験があると思うけれど、その期待はずれが いい形で体験できれば、新しい経験ができたと、ポジティヴに終わることができる。たとえば 想像とは違っていたが、味は結構よくて、結局ぜんぶ平らげてしまった、とかね。しかし、想像とは違っているだけでなく、味もいただけない、ときたら もう気分の取り繕いようがない。が、小心者は ぐっと我慢して 葛藤しながらも とりあえずは食べる。たとえ小心者が気分を害したとしても、その表現は 無言のまま 皿にあからさまに残した料理に託すしかない。
そんな典型的な小心者の私とは違って ハビーはサーバーに客として「気持ちを伝える」ことをしないと気がすまない。いわゆる「それも彼らのビジネスのため」という信念から。けっして あわよくば タダにしてもらおうとか、おまけしてもらおうとか、そういうイヤラシ~イ下心からではない。

先日ダウンタウンにあるClyde Commonというレストランに出かけた私とハビーだったが、今風NW・Liberal料理のメニューのDescriptionに 二人の目はパチクリ。まったく想像ができない。闇鍋状態で 適当に前菜から注文したのだが、その中のひとつに 牛タンを使った一品があった。限られた想像能力では この料理のイメージをすることができなかった私の頭に浮かんできた絵は 焼肉屋で見る 薄くスライスした牛タンの塩焼きレモン添え。まさかこのレストランで牛タンの塩焼きが出てくるとは思ってはいなかったが、「牛タン=薄いスライス」の絵ははずすことができなかった。
アンチョビのフライ、ハリバットのサラダ、ホタテのマリネなど、次々にテーブルに置かれる皿を見ながら、わー こんな料理なんだあ、とその驚きと美味を楽しんでいたのだが、肉の塊をただボイルしただけのような一品が登場した時には、二人の呼吸が止まった。なんだこれは?しかもただボイルしただけのような大きな吸盤付き蛸の足姿添え。神経を払って創造豊かに作られたかのように見えた他の料理とうってかわったこの大胆シンプル料理。これが私の注文した牛タン料理だった。
日本じゃないんだから、いつでもスライスで出てくると思った私が間違っていたんだ、と自分に言い聞かせ、その塊にナイフを入れた。一口味見をしたハビーと私のさっきまで高まっていたテンションが急降下していった。味がない。口に残るのは独特の臭みだけ。薄いスライスにする理由が見えた気がした。いや まてよ、3日煮込んだ牛タンブロックのシチュウをよそのお宅で頂いた時は、ずーずーしく何度もおかわりするのを止めれなかったではないか。う~ん。ハビーと私の沈黙が続いていく。

嫌がらせではなく、ほんとうに我慢しても食べることができない、と皿を淵に寄せる私にハビーが「We should tell her」と提案してきた。えっ!と怯む私に「It’s ok」と余裕の笑顔の彼。これは「文句」ではなく、あくまでも僕たちの「感想」ということで、シェフの参考にしてもらえばいいんだ、との論理。せっかく こんなにいいレストランなのに、たった一品の料理のために イメージダウンになっていくのはもったいない、と正当化していく。ま、そういう風に相手側も受け取ってくれるといいんですけど、、、。
申し訳ありませんねえ、と半笑み顔を作る私の向かいでハビーがサーバーに「気持ちを伝え」てみた。すると どうだ。そのナイスなサーバーが、「To make up」ということで、デザートを運んできてくれた。ハビーと私のテンションは再び上昇! 彼女の心使いと、ホームメイドのグレープフルーツのシャーベットに、トークのエンジンも復活。こんなにすべてが美味しいのに、なんであれだけあそこで ミスったかなあ、と忙しくデザートにスプーンを運びながらコメントが入る。 が、しだいに それもシャーベットの甘さと共に溶けていった。はい、私たちの気持ちはすっかりMake upされました。

先にも述べたように、決して 決して おまけや割引を期待していたわけではない私だちが、デザートのサービスとワイン1杯分の割引を伝票で確認した時には、おおっ、と感銘の声をあげた。いやー 客の声を聞き、そして客の気持ちを大切にしようとするこの店はこれからも伸びていくね、なんて偉そうなことを言いながら店を出たが、本当の話、そういうところが、料理の良し悪しとは別に、戻っていきたい店になるポイントになるんじゃないかな。少なくとも うちのハビーと私には、そのように働くようです、、、。



Kiki



Clyde Common
1014 SW Stark St.
Portland, OR 97205
503.228.3333



Posted on 夕焼け新聞 2008年6月号

Monday, May 2, 2011

おいしい話 NO.14「幻のレストラン」


Alberta Street Oyster Bar & Grillは私にとって正体不明のレストランだった。同じAlberta streetに住んでいながら、この親しみある通りを 頻繁に車で走り抜けていながら、このレストランの看板を目にしたことがなかった。友達や食通たちがこのレストランの名前を持ち出せば、「あら、やっぱりあるのね」と確認していたが、やはりどこか私にとっては幻の存在だった。
去年の夏、Alberta street恒例の「Last Thursday Art Walk」に繰り出した時、込み合った群集の中に混じり 一緒にぞろぞろと歩いていると、なにやら涼しげに そして上品に 白いテーブルクロスをかけたテーブルに座って食事をしている人々が見える窓に差し掛かった。ポートランドに多く生息するピッピー系、ベジタリアン系といった風貌の若者達が蒸し暑い夕暮れ時に群れをなして歩いているのとは打って変わって、この窓ガラスを隔てた向こう側は、キャンドルライトと共に別の世界が描かれていた。
こんなロマンティックでハイソなレストランがこの通りにあったのか!と急いで看板を見上げた時、あの幻の名前をとうとう自分で目撃することになった。「Alberta Street Oyster Bar & Grillここにあったのね!」
と言ってみたものの、あのArt Walkの活気と、群集と、そして何軒かのギャラリーで 賞味させてもらったタダワインのせいで、そのロケーションの記憶が ぼやけていき、そのうち消え去ってしまった。
それから後も、何度もAlberta streetを通行しているが、このレストランを目にすることはなかった。そして、いつのまにか、自分が見かけないという理由だけで、あのレストランは閉業となってしまったと勝手に結論をだしていた。

すると2月の半ば過ぎ、ある知り合い関係からレストランのニューズレターがEメールで送られてきた。それは なんとAlberta Street Oyster Bar & Grillが新しいオーナーを迎えて新たに営業をスタートした、という情報だった。「あら、本当に閉店してたのかしら」と思いながらそのレターに目を通した。腕利きの若いシェフの紹介から、新作メニューのハイライト、そして 当レストランについてなどが書かれていたが、一番私の興味を引いたのが、“No Corkage”というサービスだった。毎週木曜日はお客がワインの持ち込みをしてもそれに対してチャージが付かない、ということ。通りを挟んで向かいにあるCorkというワイン専門店がある。そこに当レストランのメニューを備えてあるから、それを見ながら、ワインエキスパートに相談して ワインを選び、そのまま購入したボトルを持って食事にいらしゃい、というのが彼らの提案だ。レストランでワインをボトルで注文することを考えると、これはものすごく経済的で、プレッシャーのないサービスだ、と関心した。
さっそく、ハビーのママにこのニューズレターを転送した。ハビーのママは、グルメで新しいレストランに行くことが大好き。そして、寛大なことに、私たち貧乏夫婦も いつもお供として連れて行ってくれるのだ。そんな下心があったわけではない、と強くは否定できないが、一応情報としてね、と送ってみた。すると、さすが食好きのママ、すばやく興味を示し、是非行ってみましょう、ということになった。イエス!

当日、このレストランがつい最近まで何回か行ったことのあるLoloBernie’s Southern Bistroに挟まれていることに気が付いた。なぜに今まで気が付かなかった?向かいのワイン専門店だって何回か来たことあるのに、なぜ Alberta Street Oyster Bar & Grillだけが幻のまま所在不明だったのだろう?自分の注意の薄さに驚いてしまった。
さっそく シェフおまかせ5コースを頂くということで Corkにワインを選びに行った。どんな料理でも基本的に合うというRoseburg産、Tempranillo(赤)を薦めてもらい、レストランに持ち込んだ。サーバーの女性が、当店で注文したワインと変わらぬ扱いで、丁寧にコルクを抜いてくれ、グラスに注いでくれた。
フレンチとNW料理のフュージョンといった料理は5品ともシェフの創作能力の広さを伺わせた。十数年ぶりに食べたフォアグラはやっぱりうまかった。ハリバットのチークも貴重だったし、昔口に合わなかったエスカルゴも、今回はママの分まで手を出すほど美味しかった。そして なんと言っても、このレストランを幻と終わらせないどころか、いつまでも忘れることができないものにさせたのが最後のコースで登場した「Sweetbreads」。デザートではない。とっても柔らかいチキンの揚げ物のようなものだったが、初めての味と食感。不思議な感じはしたものの、美味しかったのでもちろん綺麗に平らげた私。そこに 待ってましたとばかりにママが一言、「さっきの 子牛の脳みそよ。」
いくら日本人はいろんな、アメリカ人にとっても「ゲテモノ」を好んで食べるとはいえ、さすがに「子牛の脳みそ」は来た。これもフレンチならでは?密かにショックを受けた私は暫く立ち直れなかった。
後に、Googleで、「Sweetbreads」は子牛の脾臓であることを知った私は、ちょっと救われた気がした。どこがどう違うのかと追求されると困るが、罪悪感が減ったのは確か。してやられたが、ママは本当に脳みそだと信じているのだろうか、、。とにかく、Alberta Street Oyster Bar & Grillはしっかりその存在感を私の中で打ち付けたのは間違いない。


Kiki



Alberta Street
Oyster Bar & Grill
2926 NE Alberta St.
Portland, OR 97211

Phone: (503) 284.9600
Fax: (503) 283.3200




 
Posted on 夕焼け新聞 2008年5月号