移民または移民者達について学ぶクラスで、「アメリカでサクセスするって どういうことなのだろう」っていう質問を投げかけられた。さすがクラスのコース名が誘ったのか 机に座る生徒達は多人種で賑わっており、それぞれの国のバックグラウンド、そして生い立ちからなる価値観を持った上での、様々な「サクセスとは」という意見が交わされた。
私にとってのサクセスとは何なのだろう。ちょっと1年間だけ様子見して、もしかしたら日本にすぐ帰るかもしれませーん、といって渡ってきたアメリカ。のわりには、所持品全部売り払って旅費、学費、そして生活費の足しをこしらえたため、1年後に帰ってきても何にもないよという状態にしてしまったのは事実。人口33万人の小さな市で息絶える前に、境界線を越えて世界の広さを感じたい、自分を未知の世界に放り出して見えない可能性を感じたい、なんて独りよがりな考えに火がついて、長年お世話になった小会社の社長に辞表を提示し、退職金はしっかり頂いて、飛行機に飛び乗ったのだ。
まさに空っぽの部屋で唯一の家具であるダンボール箱を机として始めたアメリカ生活。日本に留まっていさえすれば 継続してそれなりの給料ももらって、それなりに贅沢もできてたのに、天と地がひっくり返ったような生活に、「私はいったい何をやってんだ?」と自分不信。自分がものすごい大失態をやらかした人間に思えてしょうがない時が何度もあった。そして同時に、このやっかいもんのせいで、日本に帰ってもまた壱からの出直しを強いられる事になるという状況も ものすごく怖かった、、、。
そんなディプレッションの中、似たり寄ったりの状況下の日本人達と苦労話を競い合いながら、心ではマジ泣きしている事情を笑いに変えて盛り上がりながら、戦闘士のように前進してきた。そんなイタい仲間の寄り合いからぽろりぽろりと抜け出して、裕福なお家にお嫁に行った人もいるし、ものすごく立派な会社に就職した人もいる。「羨ましぃーっ!」とハンカチに噛み付いていたもんだが、このコースのクラスメートの意見が最後に一致したように、個人によって「サクセス」の定義は違うんだ、という事を自分で認識してきたような気がする。
さて、私もこの十年、アメリカでまだのたれ死んでいない。まず これはすごいサクセスである。ESLを卒業する、カレッジを卒業する、BAを取る、と顔面に目標のアンパンをぶら下げて追いかけ続け、ひとつひとつそれに食らい付いて、食べ尽くしてきたのも立派なサクセスである。おっと、もちろん、ちょっと生意気だが かわいいハビーを捕まえたのも とってもサクセスフルだと言えよう。
先日、日本に一月ほど里帰りをし、戻ってきた友人から土産話を聞くべく、パールディストリクトにあるバー、Fratelliに腰を下ろした。この友人も 例外に漏れず、アメリカでのものすごい苦労話を語れる人物だが、そこに自己陶酔することなく 立ち塞がる壁をぶち壊して前進し続け、自分の力でキャリアを手に入れ、パールディストリクトに住もうかなあ、なんて言葉が出るほどのステイタスを築きあげきた。アメリカでサクセスを手に入れたまれにみる日本女性である。
私にしてみれば、わーい、めでたし、めでたしっ!というところだが、彼女はそこに甘んじない。次のキャリアアップをしっかり志している。そのチャンスが日本にあるなら、すぐ戻る心構えはある、と言う。彼女の中にはアメリカでなくてはならない理由はない。アメリカとか日本とか関係なく、自分が納得する人生とサクセスストーリーを作り上げていく事が 彼女の生き方なのだ。
アジアのどこかの国の移民一家をバックグラウンドに持っているように思わせるバーテンダーが 特別に作ってくれたエスプレッソマーティーニが、甘く、苦く、心に沁みていく。ほの暗い照明のもと、コーヒーの香ばしい香りが漂い、無謀に酔っ払わせることなく、しっとりと、真剣な話を促してくれる。
この完璧なカクテルが作れる彼は、サクセスフルなバーテンダーだと言えよう。
でも きっと、この彼も含め、私たちのサクセスストーリーは個人個人のシナリオと価値観のもと、死ぬまで New Editionとして出版し続けられるんだろうな。今では一軒家で物(ガラクタ)が溢れるような生活をしているが、自分に厳しい私は、もちろんそこで留まらない。新しいアンパンをぶら下げて 次のゴールに向かって走り出すぞ!
Kiki
Fratelli
1230 NW Hoyt
Portland, OR 97209
503-241-8800
Posted on 夕焼け新聞 2008年11月号
No comments:
Post a Comment